
【農業日記】令和4年度の米作り(1) ~塩水選・温湯消毒~
4月6日、令和4年度の米作りスタートです。 【今日の作業】 ▶塩水選(えんすいせん):去年、収穫した無農薬米「コシヒカリ」から取...
4月6日、令和4年度の米作りスタートです。 【今日の作業】 ▶塩水選(えんすいせん):去年、収穫した無農薬米「コシヒカリ」から取...
「春野菜の種まきは、早すぎないのが吉」 キャベツや白菜その他、アブラナ科に属する野菜の多くは20℃くらいの暖かい気温でよく成長するので...
今年から新しく借りた畑の土手に数本、木が植わっています。 今、花が咲き始めてとても綺麗です。 手前が梅、奥が桜。 桜が咲い...
3月23日、春蒔き初夏どりのニンジンの種を蒔きました。 「おいしい」と書いてあるDrカロチンという品種は、名前の通り赤い色素のカロ...
今日は3月21日(春分の日)。 極寒の2月に蒔いたホウレン草が植えごろになったので畑に定植(←苗の植え付け)。 5月上旬ごろに収...
本日の作業 種まき(キャベツ、レタス) 新規畑の立ち上げ作業(堆肥・ミネラル投入から耕耘まで) 配合ミネラル作り ...
昨年10月末に蒔いたエンドウ豆。 極寒の冬の乗り越え、 ツルを伸ばし始めました。 エンドウはツルから細い巻き...
2月も終わりに近づき、 連日氷点下5度の寒波もそろそろ撤退してくれそうな気配です。 2月のうちに進めたかった農園整備の作業に よう...