
【農業日記】サツマイモの畝間除草
畝の間の草が伸びてきました。 草を適切に取っておかないと、これから伸びていくサツマイモの葉が埋もれてしまいます。初めての試みですが、管理機...
畝の間の草が伸びてきました。 草を適切に取っておかないと、これから伸びていくサツマイモの葉が埋もれてしまいます。初めての試みですが、管理機...
春作のキャベツ、ジャガイモ、豆類を片付けた後、土質改良のための緑肥の種を蒔きました。 蒔いた種は「セスバニア」。 水田雑...
今日、道の駅「湖畔の里福富」でブルーベリー苗の直売会がありました。 高温多湿の日本では、果物の無農薬栽培は難しいのですが、ブルーベ...
ガンガン照りの太陽が「もう夏だ」と言っています。 今日は今期初めてのナスの出荷(しゃくなげ館へ)。 ナスが来た!
今日は朝から終日雨。こういうときは草刈りがいいです。涼しくて身体が動きます。 カッパを着て「やるぞ」と気合いを入れたら、農園の中から周囲へ...
梅雨末期から夏にかけて重要な作業が太陽熱養生処理。 ↓耕して畝たて。 ↓表面に透明のビニールマルチを張ります。 真夏の太陽の熱で畝表面...
5月から6月にかけて収穫したキャベツやジャガイモ、スナップエンドウの後片付け。↓支柱やビニールマルチを撤去 ↓雑草が茂りだした畝の間を耕耘...
参議院選挙の日が近付いてきました。改憲決議の議席数2/3がかかった超重要な選挙とのことで、平和憲法を守ろうという意識をもった方々が精力的に活...