
【農業日記】令和元年の田植え
さあ今日は田植え。 今年で5回目なので、やるべき作業は分かっています。 セルを回してエンジン始動。で、しばらくするとぶぶぶ・・・と、...
さあ今日は田植え。 今年で5回目なので、やるべき作業は分かっています。 セルを回してエンジン始動。で、しばらくするとぶぶぶ・・・と、...
下の写真は冬野菜の残りが咲かせた花。 手前は交配種、奥は固定種です。 無農薬野菜のお客様の中には「交配種(F1)は危ない...
いよいよ4月。 おもむろに種もみを取り出して米作りスタートです。 今日の作業は塩水選と温湯消毒。 ※詳しくは以前書いているので...
ふつう、トラクタ-で畑を耕すときはこうします。 畑一面まっさらに。 雑草が生えないように、生えたら種をつけないように。 ...
3月下旬の定番作業はジャガイモの植え付け 出島(煮物からポテサラまでなんにでも使えてとても美味しい品種) アンデススレッド(ちょっと...
農園を初めて毎年育てている春キャベツ「みさき」。 2月中旬の極寒のころに種を蒔いて40日、ようやく植えごろになりました。 ...
道の駅ふくとみでは、毎月いろんなイベントが開催されています。(→こちら) これから暖かくなってくるので、たくさんの若いファミリーが遊び...
今、行政が、都市から地方への移住促進の取り組みをしています。 東広島市でも「地域おこし協力隊員」を募集中。 ・・・志和町、福富町、豊...