【農業日記】2014年9月〜12月、畑の記録


今年も今日が最終日。
東広島市福富町に借りた畑の整備を、考え考え進めてきました。
駆け足で紹介します。

2014年9月
・畑を借りる。
【写真】上竹仁圃場

・自走式草刈り機をいただく。
【写真】自走式草刈り機

・草刈り
【写真】草刈り作業

・落ち葉を集めて畑に入れる。少しずつでも気持ちが大事。
【写真】落ち葉集め

・ユンボを借りて排水性改良のための溝を掘る。
【写真】明渠掘り

【写真】明渠全体図

2014年10月
・全面耕運で雑草や落ち葉をすき込む(自前のトラクターがないので地区の共同トラクターを依頼した。)
20141010_kouun2
【写真】全面耕運

・緑肥の種を蒔いた(豆科のヘアリーベッチで土を肥やす計画)
【写真】緑肥の種蒔き

・しかし、鹿と猪がせっかく整地して種蒔きした畑をボコボコに。
【写真】獣の足跡

・電気柵の手配と平行して、玉ネギの定植場所を作る。
【写真】玉ネギの定植場所

・緑肥の発芽を確認。嬉しい。
【写真】緑肥の発芽

・斜面に植えてある柿(祇園坊)の収穫。干し柿・熟し柿にするとメチャ美味しい広島の特産品種。
【写真】柿(祇園防)

2014年11月

・玉ネギの定植
【写真】玉ネギ苗の定植

・電気柵の部品が揃ったので設置。鹿君、イノシシ君、入らないでくれ。
【写真】電気柵を設置する

・ソラマメの定植。訳あってマルチを使用。
【写真】ソラマメを定植する

・隣町の農業法人のご厚意でクンタン(モミガラの炭)を作らせていただく。
【写真】クンタン作り

・土壌改良のため落ち葉やクンタンを入れる(一度に手に入らないので作付けする場所にある分を入れている状況)
【写真】落ち葉やクンタンを畑にまく

・電気柵では心もとないので、金属フェンス資材を購入、設置する。
【写真】イノシシと鹿の対策のフェンスを設置

20141120_fence2 

・落ち葉を集めて畑に入れる。少しずつでも、気持ちが大事。
【写真】落ち葉を畑に入れる

2014年12月
・エンドウの苗を定植する。保温のためにモミガラで被覆。
【写真】エンドウ豆の定植

・ようやく耕耘機入手。畑の西ブロックは水気が多くヘアリーベッチの生育がよくない。少しでも地力をつけるため米ぬかボカシやクンタンをすき込む。
【写真】耕耘機(ヤンマーYG8)
【写真】米ぬかボカシなどをすき込む

・西側ブロックのねっちりした土質の通水性改良のため、大量のもみがら鋤き込む(1反あたり1トンぐらいなら問題ないとの研究あり)
【写真】モミガラを軽トラに積む
20141227_momigara1

今年の作業はここまで。
年が明けたら、作業小屋等の建設を進める予定です。

どうぞ良いお年をお迎え下さい。

[2014年大晦日]